日本初の復元木造城 東海の名城 掛川城 へ行って来た [静岡・山梨]

少し前ですが、4月に静岡県の掛川城へ行ってきました
室町時代、駿河の守護大名今川氏が遠江進出を狙い
家臣の朝比奈氏に命じて築城させたのが掛川城のはじまりです
戦国時代には、山内一豊が城主として10年間在城しました
掛川城は静岡県掛川市にあります
JR東海道線の掛川駅から歩いて10分ほどの場所に建っています
台東区散歩 スマホ片手におかず横丁~隅田川~浅草寺へ [東京都(隅田川沿いの景色)]
3月に5年半お世話になったスマホが突然バッテリー残が半分以上あるのに
突然落ちる現象が頻繁に起こるようになりまして
携帯ショップに相談に行ったところ
修理や電池パックの交換はもう部品のサポート期間が終わってるので
対応できませんといわれて新しいスマホに替えました
CMでフワちゃんがやっている google pixel 7a という機種にしました
これまで20年近くガラケー時代から SONY で Xperia を使い続けてきましたが
乗り換えの理由は タイムラプス動画が出来ることでした
ということで、今回は新しいスマホで撮影したお散歩写真です
蔵前橋通りを東に移動し鳥越のおかず横丁へ
昔ながらのレトロな雰囲気が残る商店街です






鳥越神社





まむし、蛇の文字が !?
蔵前橋を渡らずに隅田川の遊歩道を浅草方面へ曲がりました


明るい所と影になるところをうまく補正するものです


吾妻橋でゴールして東武線で帰ろうかと思いましたが
陽が長くてまだ歩けそうだったので
雷門から仲見世を通って浅草寺へ
仲見世は外国人だらけだったのでわき道からゆきました




すんごい人出です



ここで浅草寺参拝は終了

街角の何気ない風景も気軽に撮れます

すごい看板、昭和だって

西日がガードの奥まで差し込んでいます
これにて撮影とお散歩終了です
5年前のスマホと比べると機能、写り、隔世の感がありますね
こちらは試し撮りですが、雲の湧いては消える様子がよく表されてると思います
突然落ちる現象が頻繁に起こるようになりまして
携帯ショップに相談に行ったところ
修理や電池パックの交換はもう部品のサポート期間が終わってるので
対応できませんといわれて新しいスマホに替えました
CMでフワちゃんがやっている google pixel 7a という機種にしました
これまで20年近くガラケー時代から SONY で Xperia を使い続けてきましたが
乗り換えの理由は タイムラプス動画が出来ることでした
ということで、今回は新しいスマホで撮影したお散歩写真です
秋葉のヨドバシカメラをスタートし
蔵前橋通りを東に移動し鳥越のおかず横丁へ
昔ながらのレトロな雰囲気が残る商店街です






鳥越神社





まむし、蛇の文字が !?
蔵前橋から隅田川を北上
蔵前橋を渡らずに隅田川の遊歩道を浅草方面へ曲がりました


明るい所と影になるところをうまく補正するものです


吾妻橋でゴールして東武線で帰ろうかと思いましたが
陽が長くてまだ歩けそうだったので
浅草寺を参拝してゴール
雷門から仲見世を通って浅草寺へ
仲見世は外国人だらけだったのでわき道からゆきました




すんごい人出です



ここで浅草寺参拝は終了

街角の何気ない風景も気軽に撮れます

すごい看板、昭和だって

西日がガードの奥まで差し込んでいます
これにて撮影とお散歩終了です
5年前のスマホと比べると機能、写り、隔世の感がありますね
こちらは試し撮りですが、雲の湧いては消える様子がよく表されてると思います
棚田と富士山(山梨県南アルプス市) [静岡・山梨]
浅草のスナップ [東京都(下町)]




この冬に撮った写真の最後です
1月の成人式の3連休に浅草に行った時のものです
去年の春に24-120mmのズームを購入以来出番のなかった
35mmの単焦点で撮りました

Carl Zeiss 単焦点レンズ MILVUS 2/35 ZF.2 ブラック 823037
- 出版社/メーカー: カールツァイス
- 発売日: 2016/03/18
- メディア: Camera
大阪 伊丹空港滑走路を臨む千里川土手に行ってきました [近畿・中国]

4月に大阪へ行く用事がありました
夕方3時くらいに市内で用事が済みましたので
前から行ってみたかった千里川土手の伊丹空港滑走路先端に行ってきました
飛行機の写真は滅多に撮影しませんが
この場所には大阪に行く機会があったら次は絶対に行こうと決めてました
羽田空港の展望デッキや城南島、成田空港の飛行機が見える丘なんかでは
撮影したことがありましたが
頭上を通過してゆく飛行機は他の場所とは全く迫力が違いました