2018年の桜 甲州の春 勝沼甚六桜満開 [┣桜(2018年)]
2018年の桜 甲州の春 勝沼甚六桜満開
東京の桜と勝沼の桜は例年1週間くらい時差がありますが
千鳥ヶ淵の桜を見た2日後にやってきた勝沼でも既に満開でした
背景に見えるのは南アルプスの山々です
この日は風もなく気温も高めで過ごしやすかったのですが
午前中なのに霞んでいました
ぶどう畑が広がりワインで有名な勝沼ですが
この時期だけは桜が主役でした
かつて急勾配のためにスイッチバックだった
線路にプラットホームが造られていた旧勝沼駅は
桜が見事な遊歩道となっています
ここ数年やってきていますが
これだけお天気で南アルプスが見えたのは初めてで
都内で見る桜とは違った感動がありました
2018年の桜 東京の春 春の麗の隅田川 [┣桜(2018年)]
2018年の桜 東京の春 春の麗の隅田川
桜の写真続いています
浅草界隈にやってきて何枚も撮りましたが
気に入った写真はあまりありませんでした
2枚めの、桜とスカイツリーと隅田川は欲張り過ぎて
散漫な写真になってしまいました
1枚目の桜とスカイツリーに主題を絞った方が
見映えはやはりいいですね
2018年の桜 東京の春 千鳥ヶ淵満開 [┣桜(2018年)]

2018年の桜、3回目は千鳥ヶ淵の桜です
ここも平日にもかかわらず人の波です
目黒川もそうですが外国人がたくさんいました
今回はちょっと写真の数が多いですが
よろしくお付き合いお願いします
2018年の桜 東京の春 目黒川満開 [┣桜(2018年)]
見事としか言いようがない 目黒川の満開の桜

2018年の桜は早いうちに咲いてしまいましたね
でも、私は3月末に年休を取っていたので
平日に桜を満喫することが出来ました
ちょっと更新がまた空いてしまいましたが
4月の2週目の週末まで桜を追いかけていたんです
桜の2回目は目黒川の桜です
平日にもかかわらず中目黒駅は初詣の明治神宮のような人出でした
2018年の桜 東京の春 [┣桜(2018年)]
またまたご無沙汰してしまいました
前回の記事は冬の温泉日帰り旅行でしたが
もう季節は春です
都内を東京メトロの24時間チケットを手に
ふらふら散歩しながら桜を中心に撮影しました
@東綾瀬公園(足立区)
足立区は公園の面積が23区で一番広いということで
綾瀬の駅を降りて10分も歩くとこんな風景が見れました
@外堀通り(飯田橋~市ヶ谷)
この場所は北の丸公園や靖国神社から桜を見ながらの散歩コースです
外堀通り沿いと中央線の線路沿いにはたくさんの桜が植えられています
電車やボートと対比すると桜の木が大きいのが分かりますね
@文京区のお寺
地下鉄南北線の本駒込から千代田線の千駄木駅まで
ショートカットのために歩いている途中で偶然見つけた
なんだか京都にでも行ったような風景
東京再発見
ちょっと得した気分になりました
桜の写真はけっこう撮ったので
次回の更新はそんなに間隔が開かないと思います