SSブログ
千葉・埼玉 ブログトップ
前の20件 | -

秩父の神社と街並みを歩きながらスマホでスナップ|2023年5月 [千葉・埼玉]



少し前ですが、梅雨入り前の頃に埼玉県の秩父市に行ってきました
秩父神社と周辺のレトロな街並みを散策して帰ってきました
ちょうどスマホの機種変更をしたタイミングで全カットがスマホ撮影になります

秩父までは西武鉄道を利用しました
池袋駅から特急を利用すると乗り換えなしで1時間半で到着します


ということで続きを見る


nice!(32)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

桜咲く千葉神社に行ってきました [千葉・埼玉]



先月(2022年4月)ですが、仕事で千葉市に数日滞在しまして
早めに仕事が終わった夕方にJR千葉駅から徒歩で15分ほどの場所にある
千葉神社へ参拝に行ってきました

境内は週末だったからでしょうか参拝者が絶え間なく訪れてまして
満開のピークを越えてましたが桜が咲いて華やかな雰囲気でした
社殿はコンクリート造りでしょうか、かなりがっしりとした造りでしたが
朱塗りの建物は荘厳な雰囲気を醸し出していました
-------------------------------------------------------
千葉市の中心市街地より東側に鎮座する。東西南北・四方八方・全ての方位方角へと御力を及ぼされる千葉氏の守護神である北辰妙見尊星王(天之御中主大神)を祀る北斗山金剛授寺として1000年(長保2年)に中興開山し、1869年(明治2年)に千葉神社へと改称して以来、全国でも有数の北極星・北斗七星信仰、さらに仏教の妙見信仰とを習合する神社である。御社殿は、上下に二つの拝殿を有する日本初の重層社殿である。(Wikipediaより)

ということで続きを見る


nice!(30) 
共通テーマ:旅行

秩父のレトロな街並みと昔ながらの食堂でかつ丼を食べてきた [千葉・埼玉]

レトロな街並みの秩父市内を歩いてきた


秩父山地に囲まれた秩父盆地の中央部に、市の中心市街地が位置している。秩父地方では唯一の市で、市域のほとんどが秩父多摩甲斐国立公園や、埼玉県立の自然公園(武甲、西秩父)に指定されている。
(Wikipediaより)

そんな秩父ですが、自然が豊かなだけではなくて、昭和を思い出させるようなレトロな街並みもあったりしまして
今回はそんな街並みがある秩父駅から御花畑駅界隈を歩いてみました


秩父神社にやってきました
七五三のシーズンでかわいい着物を着た子供たちがたくさんいました
菊の花の祭りもやってました


こちらは御花畑駅近くの慈眼寺
目にご利益があるようです


酒屋さんの看板には秩父の銘酒の名前が並んでました


果物屋さんの2階のベランダには干し柿がありました


お医者さんですね
建物といい、醫院の文字といい
いい雰囲気です


たばこ屋さんみたいです、営業はしてませんでした

レトロな外観の食堂にて



そして、今回のお目当てはこちら
左右にシンメトリーな建物、カフェパリーさんです

緊急事態宣言が明けたからでしょうか
週末のお昼時だからか混んでまして順番待ちでした


登録有形文化財のプレートが


食品サンプルも年季が入ってますね


では、暖簾をくぐって


天井には扇風機がありました
秩父といえば三大夜祭の一つである秩父夜祭が有名ですね


今回の注文はかつ丼です


ちょっと焦げた味がしましたがご愛嬌
けっこう込み合っていましたが、それほど待たされることなく提供いただいたので文句はありません

連れがソースカツ丼を食べてまして
滅茶苦茶うまいと言ってました

秩父はワラジのように大きなカツが有名ですが
私もソースカツ丼にしておけばよかったと内心後悔

でも、5年前にもここで食べていたんですよね
ま、いっか

5年前に訪れた時の記事はこれです
https://scenery-in-idlenesss.blog.ss-blog.jp/chichibu-parisrestaurant07may2016



秩父鉄道では週末にSL列車が走っているんですね
汽笛が聞こえたから線路わきに出てみましたが
同じようなことを考えてる人がたくさんいました^^

今回は西武鉄道の株主優待チケットを金券屋で400円で購入してやってきました
往復で800円の旅です、お得な旅でした

パリー食堂
埼玉県秩父市番場町19-8
https://tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11006748/
nice!(24)  コメント(5) 
共通テーマ:旅行

白みりん発祥の地 近藤勇陣屋跡がある街 流山に行って来た [千葉・埼玉]

千葉県の江戸川沿いにある流山に行ってきました




先月になりますが、11月の中旬に千葉県の流山に行ってきました。
私の住んでいる東京の下町からは自転車でおよそ1時間の距離です。
小春日和の陽気に誘われて水元公園まで行くつもりが江戸川を越えて行き着いたのが流山でした。

ということで続きを見る


nice!(25) 
共通テーマ:旅行

真夏の水郷佐原 小野川沿いの古い街並みを見てきました [千葉・埼玉]

千葉県北東部 利根川の水運で栄えた町 佐原 への旅


千葉県の香取市に佐原というところがあります。
佐原には小野川という川があって、伊能忠敬の旧居があります。
伊能忠敬というと日本を歩いて日本地図を作った歴史に残る人物です。



今回はレンタカーで佐原を目指しました。東京からは京葉道路、東関東自動車道を利用しました。
東京駅日本橋口を起点にすると、自動車の利用でおよそ90kmの距離。渋滞がなければ2時間弱で着きます。
電車を利用すると東京駅から総武線の快速で千葉や成田まで向かい、成田線の普通電車に乗り換えて佐原までは2時間から2時間30分で到着します。

写真は「じゃあじゃあ橋」と呼ばれる橋です。伊能忠敬旧宅前にある、もとは江戸時代の前期につくられた佐原村用水を小野川の東岸から対岸の水田に送るための大樋(おおとい)だったんです。300年近く使われて、その後にコンクリートの橋になってからも橋の下側につけられた大樋を流れる水が、小野川にあふれ落ちてジャージャーと音を立てるのに由来しています。

ということで続きを見る


nice!(29) 
共通テーマ:旅行

秩父の里山で出会ったお地蔵さん(横瀬町 延命地蔵尊) [千葉・埼玉]

秩父の里山で出会った風景


利用期限が迫る西武鉄道の優待乗車券があったので秩父の里山を歩いてきました



秩父といえば、林家たい平、長瀞ライン下り、宝登山、三峯神社
そして武甲山、秩父セメント

そう、武甲山を見ながら歩いていると

ひっそりと地蔵を祀る祠がありました








そこで出会ったのが延命地蔵尊です


祠とその周りはきれいに掃除が行き届いていて
お花も供えられていました

この周辺で暫く写真を撮っていたのですが
地元の方が代わる代わる手を合わせては去ってゆきました
地域の信仰があるんだなあ、と思いました

祠の中に掛けてある額の中には次の言葉がありました


わるくち
かげぐち
わが身にカエル


あすあると
思う心にだまされて
今日を
むなしく過ごす
よのひと

毎日手を合わせるたびに見ているんでしょうね
私も忘れないようにブログにアップしました


nice!(27) 
共通テーマ:旅行

成田空港へ行ってきました (後編) さくらの山公園 [千葉・埼玉]



成田空港の続きです

第一ターミナルの展望台でしばらくの間
飛行機の離発着を見ていましたが
なんと、日本の航空会社では運行していない
ジャンボ機を見ることが出来ました

ボーイング747型です

今でも国外の航空会社では見られますが
飛行機にそれほど興味がない自分でも
ちょっとうれしい気分になりました

※写真の飛行機は窓がありませんね。貨物機です。ポーラー航空、アメリカの貨物専業会社です。


ということで続きを見る


nice!(30)  コメント(5) 
共通テーマ:旅行

成田空港へ行ってきました (前編)thai lion 航空出発編 [千葉・埼玉]



先週の城南島に引き続き飛行機ネタです

1月が有効期限のスカイライナー優待券を利用して
成田空港へ行ってきました

飛行機に乗らないのに成田空港って・・・

ということで続きを見る


nice!(30) 
共通テーマ:旅行

春満開!菜の花の絨毯を房総半島で見た [千葉・埼玉]

春満開!菜の花の絨毯を房総半島で見た


この記事は2016年3月に書かれたものです
2022年1月現在の情報ではありませんので予めご承知おきください
--------------------------------------------------------------------------


この週末、房総半島のほぼ中央にある
養老渓谷へ行ってきました

いつもだと車で行くところですが
小湊鉄道なるローカル線に揺られてゆくと
こんな夢のような景色が広がる場所がありまして
思わず行き先を変更して行ってしまいました

地元のボランティアの方々が
種をまいて育てた菜の花畑だそうで
この時期だけは電車も止まるくらいの
スピードでこの絶景を見せてくれます

小湊鉄道お出かけ情報「石神菜の花畑」はこちらからご覧いただけます
https://www.kominato.co.jp/tourism/yorokeikoku/ishigami/index.html




小湊鐵道フォトさんぽ (ゆる鉄ガイド)

小湊鐵道フォトさんぽ (ゆる鉄ガイド)

  • 作者: 中井 精也
  • 出版社/メーカー: 玄光社
  • 発売日: 2014/07/17
  • メディア: ムック



出発進行!  里山トロッコ列車 小湊鐵道沿線の旅

出発進行! 里山トロッコ列車 小湊鐵道沿線の旅

  • 作者: かこ さとし
  • 出版社/メーカー: 偕成社
  • 発売日: 2016/04/30
  • メディア: 単行本




nice!(38)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

自転車に乗って郊外サイクリング [千葉・埼玉]



天気のいい11月最後の週末に
東京の郊外へ向かう電車に自転車を載せて
田んぼや北関東の山々が見える
利根川の河川敷をサイクリングしてきました



ということで続きを見る


nice!(53)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

千葉県の銚子へ日帰りの旅に行ってきました [千葉・埼玉]

千葉県の銚子へ日帰りの旅に行ってきました




去年の暮れにぶらっと、千葉県の東端の街
銚子に行ってきました。

ということで続きを見る


nice!(41)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

星の王子様 P.A [千葉・埼玉]



ちょっと海外へ行ってきました

といっても疑わしくもない写真ですが
なんと、日本のある場所の一角でして
このブログをご覧の方も何人かの方は
無意識に通過していると思われるこの場所

星の王子様 P.A


ということで続きを見る


nice!(42)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

いつかみた景色 [千葉・埼玉]


★拡大画像はこちらから

お陰さまで発熱から1週間
風邪っぽいなー、から2週間

やっとこ風邪が抜けた感じです
でも鼻が詰まったり、鼻水が出たり
引きずってますが80%元に戻りました

[時計]

さて、久留里町歩きの写真が1枚

これたった1枚だけデジ一で撮ったんですが
ご覧にいれるのを忘れてましたので、追っかけで

お城のある山を降りて
踏み切りを渡って

川に掛かっている橋に
やってきました

50ミリの単レンズに
最初からモノクロで撮ろうと

あっちむいたり
こっちむいたり構えていると

チャリンコのおばちゃんが
通り過ぎるではありませんか

後姿を1枚、カシャ

モニターを見ながら
子供の頃好きだった母方の
祖母の姿を思い出しました


nice!(59)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

喜楽飯店 久留里町歩きで空腹を満たすB級グルメ [千葉・埼玉]

喜楽飯店 久留里町歩きで空腹を満たすB級グルメ


この記事は2012年2月に書かれたものです
2022年3月現在の情報ではありませんので予めご承知おきください
--------------------------------------------------------------------------


久留里城の山を降りてJR久留里駅に戻ってきたのは
午後の1時をまわったあたりでお腹も空いてきました

オフシーズンの久留里の町は
静まり返ったように人気がないなかで

ネットで下調べをしてきたラーメン屋さんは
昔ながらの店構えなのにとても活気がありました

※テレビ番組「とんねうずのみなさんのおかげでした」
のきたな美味い店に出ていたようです

ということで続きを見てみる


nice!(68)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

久留里城にて ~房総半島だって冬は寒い~ [千葉・埼玉]


千葉県は房総半島の内陸にある城下町
久留里の町(里山)歩きの4回目です

前回は江戸時代中期に活躍をした
新井白石の話をほんの少し触れました

この写真はその新井白石の像がある
あたりで1週間ほど前に降った雪が
融けずに残っています


ということで続きを見てみる


nice!(66)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

久留里城天守閣を目差す [千葉・埼玉]


久留里の町歩き3回目です

今回は久留里のお城がある山に登りました
JR久留里駅からは公共の交通機関がないので
徒歩で久留里城を目差します

お城のある山の駐車場までは車でも行けます
駐車場から天守閣の下に建っている資料館までは
舗装された道路もありますがこんな旧道のような
趣のある道もあるんですね

ということで続きを見てみる


nice!(69)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

名水のふるさと久留里(くるり) [千葉・埼玉]


環境省選定「平成の名水百選」に「生きた水・久留里」として選定され
JR久留里駅前には立派な観光会館があってその敷地の中には
これまた立派な水汲み場がありましてペットボトルやポリタンクを
車に積んでたくさんの人がやって来ていました

ということで続きを見てみる


nice!(70)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

厳冬の里山歩き [千葉・埼玉]


この冬一番の冷え込みくらいの寒さの中
千葉県は久留里という房総半島の真ん中くらいにある
城下町の里山を歩いてきました

これから写真を編集したりするので
とりあえずイントロダクションということで

久留里城の天守閣から見た
城下町の風景の写真をアップします

※不定期で続編をアップします


nice!(67)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

海を見下ろす風景 [千葉・埼玉]



数年前に撮った画像データを整理していたら

千葉県は鋸山に登ったときに撮った写真が出てきました[ぴかぴか(新しい)]

眼下には金谷の港に行き交うフェリー[船]

遠くには一直線に並んで航行する貨物船たちが・・・

[晴れ]残暑厳しい9月でしたが

鋸山の山頂は爽やかなそよ風が吹いていました[わーい(嬉しい顔)]
nice!(50)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

海景色 [千葉・埼玉]



先週の日曜日、[晴れ]天気が良かったので千葉県は富津岬に行ってきました。

ということで続きを見る


nice!(37)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート
前の20件 | - 千葉・埼玉 ブログトップ