SSブログ

浅草寺に初詣に行ってきた [東京都(隅田川沿いの景色)]

浅草寺は


東京都内最古の寺で山号は金龍山、都内では唯一の坂東三十三箇所観音霊場の札所(13番)です
正月の初詣では毎年多数の参拝客が訪れ、参拝客数は常に全国トップ10に名を連ねています


仲見世から宝蔵門まで


雷門から宝蔵門に至る長さ約250mの表参道の両側には土産物や菓子などを売る商店が建ち並び「仲見世通り」と呼ばれています
その歴史は貞享2年(1685)頃まで遡るそうです


雷門


表参道入口の門で向かって右の間に風神像、左の間に雷神像を安置することから正式には「風雷神門」というが「雷門」の通称で通っています
昭和35年(1960年)に現在の常設門が鉄筋コンクリート造で再建されました


宝蔵門と五重塔


宝蔵門は入母屋造の二重門(2階建てで外観上も屋根が上下二重になっている門)で門の左右に金剛力士(仁王)像を安置することからかつては「仁王門」と呼ばれていたが昭和の再建後は宝蔵門と称しています
五重塔は天慶5年(942年)平公雅が塔を建立したと伝えられてます。焼失を繰り返したのち慶安元年(1648年)に五重塔として建立され、関東大震災では倒壊しなかったが昭和20年(1945年)の東京大空襲では焼失し昭和48年(1973年)に再建されたもので塔自体の高さは約48メートルです


本堂


本尊の聖観音像を安置するため観音堂とも呼ばれている。旧堂は慶安2年(1649年)の再建で近世の大型寺院本堂の代表作として国宝(当時)に指定されていたが、昭和20年(1945年)の東京大空襲で焼失した。現在の堂は昭和33年(1958年)に再建されました

コロナ禍で初詣が2月になりましたが


週末は結構賑わっています。去年の暮れから毎週のように自転車で浅草に行ってますが隅田川の堤防を走ってそのまま帰ってました。浅草寺の境内は自転車が乗り入れ禁止なのと混雑の中に自転車で入ってくのは気が引けてました

今回は自転車を使わず平日に隅田川の下流にある蔵前橋からテラスを浅草まで歩いて来たのでせっかくだから観音様にお参りしてゆこうという事で寄ってきました
水曜日の夕方4時頃に訪れましたが仲見世は半分くらいのお店がシャッターを下ろしてました。空いているお店も閑古鳥が鳴いてました。人形焼きが半額とか土産が30%引きとか普段はありえない光景が広がっていました。
一日も早くコロナに打克つ日が来るのを祈るばかりです。
nice!(24) 
共通テーマ:旅行

nice! 24

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。