夕焼け夏雲と菖蒲の花 [空・雲]


関東では梅雨入りから一週間が経ちました
日曜日の天気予報では曇りとか雨だったのですが
昼過ぎに雨が降った後はきれいに晴れた空が広がりました
その夕方ですが南のほうの空を見ると
オレンジ色に染まった大きな雲がもくもく湧いていました
それから日が暮れて菖蒲が咲く公園へ行きました
ちょうど見ごろを迎えてまして
その花の写真を撮って帰宅しました
今の時期は日が長いですね
秋の空 植物 のスナップ写真 [空・雲]
この秋のスナップ写真を並べてみました
まばらなコスモス
稲刈り前の風景
房状雲と若いススキ
セイタカアワダチソウ
部活の風景
9月中旬ごろから最近まで撮った写真でバラバラに保存していたものを
とりあえずひとまとめにして並べてみました
今年の夏から秋にかけてはイマイチお天気に恵まれなかった記憶がありますが
晴れてはいるものの太陽が雲に隠れてしまう、みたいな場面が多かったです
ところで、「SSブログの予約投稿が出来ない」という方をお見受けしましたが
実は私も今月(10月)12日頃から数日予約投稿どころか投稿すら出来ない現象が起こりました
暫く放っておいてたら投稿できるようになりましたが、いったい何が起きたのでしょうか
北浦の夜明け [空・雲]
梅雨明けごろの未明に車を走らせ銚子を目指しました
東関東自動車道を走っていましたが終点の潮来 I.C まで来てしまったので
ひとまず北浦の堤防で日の出を見れそうだったので車を止めてその瞬間を待ってました
午前5時前、気温は25℃は越えていたと思います
日差しはもう暑いんですけど爽やかな写真になったのではとモニターを確認しがら・・・
最近は他人との接触を避けつつ行動範囲を広げています
来週、2回目のワクチン接種です
巻雲を見たある早朝 [空・雲]

今から2週間ほど前の6月末の早朝です
この日は朝の6時半過ぎに東京タワーへ出向く用事があり
4時半ごろに起床しました
夏至を過ぎた頃の朝はすでに日が昇っていてすっかり朝です
そして窓の外を見ると見事なくらいな雲が広がっていました
眠気も一気に覚めるとはこの事とばかりカメラを取り出してパチリ
風が強い朝で洗面を済ませて着替えている間に雲は消えていました
ちなみに、巻雲ですが、絹雲、筋雲とか呼ばれています
上空5000~16000メートルに現れる雲で氷で出来ています
青空の広がった晴天が転じて天気が崩れる時、他の雲より先に最初に現れることが多く
温暖前線や低気圧、台風が接近してくるとき最初に現れるそうです
この雲が現れたら天気が崩れると思ってくださいね
最近のお散歩写真 荒川河川敷 堀切界隈 [空・雲]

@堀切水辺公園

@首都高速道路 堀切ジャンクション

@首都高速 向島線

@荒川放水路 左岸

@京成電鉄 荒川橋梁
ちょうど一年で一番陽が長い時期ですね
在宅勤務で定時きっかりに仕事を終えて
自転車を30分くらい走らせるとここに着きます
日没が18時50分頃なので夕日のタイミングに間に合うのです
天気が良くて、今日は焼けそうだなと思うとやって来ます
家を出てから小一時間自転車を漕いで帰ってひと風呂浴びて
その後の楽しみのためにいい景色を見ながら汗をかくのです
荒川を泳ぐ鯉のぼり [空・雲]

ちょっとUPの時期がずれてしまいましたが
千住の荒川河川敷で鯉のぼりが泳いでいた写真を載せることにしました
休みの取り方によっては11連休という方もいらっしゃったかと思いますが
私の住む関東地方は雨こそ降る日は少なかったもののスッキリしない天気が続きました
ということで、私はほとんど地元で過ごしました
この日は風が強くて空がすっきり晴れてました
とても気持ちよさそうに鯉のぼりが泳いでましたが
風の向きがしょっちゅう変わるので実は苦労しました
暮れ行く空 輝く雲 焼ける空 [空・雲]
2020年最後の更新となりました。
写真は2週間くらい前の荒川河川敷で見た夕焼けの写真です
結構寒い夕方で日没が近づくにしたがって雲が千切れてきて輝き出してきました
ほんの10分、15分くらいの間に空の表情が次々と変わってゆくのです
コロナだろうが、GOTOトラベルが中断しようが日が沈み陽はまた昇ります
2021年はもうすぐやってきます
給料が減ったり、仕事が変わったり、いろいろまだまだあると思いますが
前向きに生きていきたいと思います。
2020年、皆様ありがとうございました。
暦の上では [空・雲]
相変わらず暑い日が続いています
自転車で出かけるのも日中ではなく極力夕方からにしています
暦の上では秋なんですが、朝晩もまだ暑いですよね
夕日の写真も空気が暑いんでしょうね、ぼんやりしています
今にも降りだしそうな雲行きになったりお天気は気まぐれです
でも荒川堤防に生えている雑草たちは秋っぽくなってきましたよ
2020-08-20 20:00
nice!(32)
梅雨入り前ころからの空の表情を並べてみました [空・雲]

2020年5月30日 自宅付近
今年の梅雨は雨が本当によく降りますね
改めて被災された方々にお見舞いを申し上げます
さて、今回は梅雨入り前くらいからの
空の表情を並べてみました
ほんの僅かな晴れ間でもカメラを持ちだして撮ってました
ある日の夕焼け ブルーインパルス [空・雲]
緊急事態宣言が全国的に解除されて10日ほど経ちました
ここ2カ月ほどほぼ自宅とその周辺にしかいなかったので
ネタ的には目新しいものは全くないのですが
今回も空です
先週は曇りがちの週だったような気がしますが
この日もやっぱり一日中雲に覆われて太陽は日没前の
ほんの少しの時間だけ顔を見せました
でも、すかさずカメラを持ってベランダや
自宅マンションの外階段へ GO ! です
吊り橋と雲 [空・雲]

前回に引き続き雲の写真をご覧いただきます
自転車に乗って近所を回っているとついつい空が広く見える場所に行きがちです
いつもは荒川沿いをサイクリングするのですが
今回は環七通りを江戸川区方面へ南下した後、中川の堤防を走りました
写真の吊り橋はその中川にかかる高砂橋です
この界隈、葛飾区の高砂や青戸は下町ですけど
こうしてみると密集した民家も写っていなくて
どこか遠くへ出かけたように錯覚したりします
この日は雲の流れが早くて、消えかけた巻積雲や
積雲(ひつじぐも)がうかんでいました
空を見上げる時間が増えました [空・雲]
今週の関東地方のお天気は曇りがちで肌寒かったりしましたが
5月の陽気は心地よいほどに暖かくて爽やかでいいですね
今月は数えるほどの出勤日数で、家にいる間は本を読んだり
録画したドラマを見たり、ちょっと勉強めいたことをしたり
そして、空をよく見ていました
青空 [空・雲]
日に日に閉塞感が増してますね
昨日の日曜日は前日に降った大雨が空気中の塵を流したのか
飛行機が飛ばなくなったり、自動車の使用が減ったり、工場の稼働が止まったり
排気ガスやPM2.5が減ったからでしょうか
空がこんなに透明なんだ
ってくらいクリアで、青くて
思わずカメラを持って自転車で出かけてしまいました
夜空 [空・雲]
@真狩村
9月の上旬に北海道へ行ってきました
洞爺湖から倶知安へ向かう途中森を抜けたところで
車を停めて外へ出ると街灯のない真っ暗な場所で
夜空を見上げると満点の星が降り注いでいました
@真狩村
北斗七星がすぐ分かりました
@倶知安町
森の中の小さな湖沿いの駐車場に車を停めて
@倶知安町
天の川です
7年か8年前に志賀高原で見て以来
夏は昼間が天気でも
夜は曇ることが多いので
なかなか旅先で見ることが出来ないので
思わずテンションがあがりました
環境省 夜空の明るさを測ってみよう
https://www.env.go.jp/air/life/hoshizorakansatsu/observe-2.html
なつそら [空・雲]
イタリアの旅、1回休みます
今週、40日も続いた猛暑日の記録が止まり
突然秋がやってきたような陽気となりました
こんなに気持ちのいい日がずっと続けばいいな
と思いつつ
ちょっと暑かった日々が懐かしかったりして
今回は、夏の空の写真をご覧いただきます
2018-08-19 22:00
nice!(32)
空の色が少し春っぽく感じた [空・雲]
夜明け ~振り返れ、歩き出せ、明日は少しましになれ~ [空・雲]


連休後半
網戸のまま眠ってしまい
夜風の冷たさに目を覚ました
午前5時半
1ヶ月ほど前なら日の出は4時半くらいだったけど
随分と日が短くなった
窓の外はちょうど日の出を迎える頃で
雲がきれいだったから
反射的にカメラを持って外へ出た
朝日が眩しかった
悲しいときも辛いときも
誰にでも生きている限り
夜明けはやってくる
ひんやりと頬を打つ風が
私にささやきかけた
中秋の名月 2011 [空・雲]

昨日、2011年9月12日の晩は
中秋の名月でとてもきれいな
お月さんを眺めることが出来ました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

といっても私の場合は残業を終えて
家に帰った頃に月は頭上高く昇っていて
![[満月]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/99.gif)
月だけ撮ってみても何の代わり映えもないので

こうして多重露出(※)にチャレンジしてみました
※1枚のコマに複数の写真を重ねることです

あれこれ撮ったのですが
雲が流れるのが早くて
気に入ったカットはこれだったのですが
初めてのチャレンジだったので
操作に慣れず多重露出は失敗
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)

あとで画像ソフトで他のカットから
月を切り出して重ねてみましたが
やはり合成写真のような
わざとらしさが残ってしまいました
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
人生のようになかなかうまくいきませんね(笑)