SSブログ

三浦半島 三崎港の旅 海南神社にて [神奈川]

マグロや大根で有名な三浦の総鎮守 海南神社




海南神社の歴史


清和天皇の治世、皇位継承争いに絡んで讒訴を蒙り左遷された藤原資盈が貞観6年(864年)、任地の筑紫国へ赴く途中で暴風によって三浦半島に漂着し、当地の長に推戴された。その後、資盈は房総の海賊を平定したうえで福祉に努めたことから地元民に崇敬され、貞観8年(866年)に資盈が没すると、地元民は祠を建てて祀った。天元5年(982年)には現在の地に社殿が建立され、三浦郡の総社となった。

承応2年(1653年)には正一位に列せられ、享保4年(1719年)には三浦半島の総鎮守となった。明治6年(1873年)に郷社となり、明治40年(1907年)には神饌幣帛料共進神社に指定されている。
(wikipediaより引用しました)

前置きはこのへんにして
この夏、海水浴ではないのですが神奈川県の三浦半島の先端三崎港へ行ってきました
三崎港には由緒ある神社があるというので参拝をしましたが、その時の写真を今回は紹介します

ということで続きを見る


nice!(32) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。